バレーボールのスパイク(ブロックがついていない時)、サーブであれば、相手コートのどこへ、どういう軌道で落とすかイメージして打ちます。


その時、イメージがあるだけで、腕をどう動かそうとかはほとんど、いや全く考えません。動かし方を考えたらうまく打てなくなりますね。


テニスのストロークでも、コートのどこの場所へ、どういう軌道を描いてボールを落とすかをイメージして打つことが大切なはずなのに、なぜかイメージするよりも打ち方などを考えて打ってしまう。


明日、練習ができそうですが、ボールをどこへどういう軌道を描いて落としたいのか、これをイメージして打ってみようと思います。


カラーコーンをコートに置いて、そこにボールを当てよう狙う時、そのカラーコーンの場所に上からボールを落として狙わず、横から直前的に狙っていますね。これではないんだよなぁ。