現在、4人のゼミ生が教育実習中のため、今日は3人でやりました。


たまたま昨日、教材作成のことで教育実習中のゼミ生の1人から相談を受け、今日はそれをテーマに3人で考えてみました。


とても有意義な時間になり、これまでの迷いも少し解消できたと思います。


ところで今日のタイトル「ダブルスのリターン」について書こうと思います。


昨日、クラブに息子も来てくれて一緒に練習しました。まずはシングルス。前回は息子が親孝行してくれたのに、今回はボコボコにされました😭


そしてクラブのダブルスが上手な方に息子と組んで相手してもらいました。

その時、息子からのアドバイスは「ダブルスのリターンはシングルスと違うからね」「シングルスと違ってネットの高さギリギリ狙っていかないとダメだよ」


それまでダブルスのリターンは前衛にポーチされないようにしっかりクロスへ、そして、リターンミスを極力出さないように気をつけて打っていました。本当にこの程度しか考えていなかったのです。そのためダブルスに慣れていて動きの良い人には、自分のリターンが当たり良く打てたとしても、結構簡単にドンピシャでポーチに出られて決められてしまうことが多々ありました。


つまり自分のリターンはボールの勢いはあっても、ネットより結構高い位置を通過しているので、ボレーする側にしてみれば簡単にボレーできてしまうわけです。


ここがシングルスのリターンとの大きな違いです。


低めのリターンを意識して打ち始めたら、まだ慣れていないので、これまでよりもネットミスが少し出てしまいました。そして、クロスリターンを相手に一発でボレーで決められることがなくなりました。


ダブルスのリターンはネットの上をギリギリに通過させるように狙っていきたいと思います。