今朝はクラブに行ってウォーミングアップ。

脚が回復に向かっていることを実感しました。


その後、1人でサーブ練習。


これまでデュースサイドから左に切れていくワイドサーブを打つ時、ボール横の面を触ることに重点を置いていました。


今朝は横の面ではなく、ボールの後ろの面を触るように打ってみました。もちろん後ろ面を触り、そのまま、その方向に振ればフラットサーブになります。それではワイドへ逃げていくサーブにはならないので、スライス回転をかけます。


つまり後ろは触るけれど、ラケットの振り抜く方向はボールの真後ろから、ボールの横に向かっていきます。


ボールの横を初めから触りにいって打つよりも、回転もかかり、コントロール性もあがるかもしれないと感じました。


スピン系のサーブの時も同じ感触で、これまでよりもボールの底面を触って縦+前方向に振り抜いていく感じです。


実はサーブでの今朝のボールタッチは以前にもやったことがあるのですが、やめてしまいました。


今回はどうなることやら?


しばらく試合も無いので、少し継続してみます。


ところで、本当にいろんな本を読むようになりました。先日まで京大の宮沢先生の本、そして今は中川氏の本を読んでいます。