テニスクラブが閉鎖のままでコートで練習できない状況が続く中、自分にいろいろ教えてくださる方から動画を教えて頂きました。
動画の中のコーチの方は、ご自身のPDFファイルも公開しています。
そこで捻り戻しを2つに分けて解説しています。
1つがウエストから上の部分での捻り。
もう1つは股関節の捻りです。
余裕がない時は、ウエストから上だけの捻り戻しで打ち、余裕がある時は股関節の捻り戻しを加えてパワーアップさせると説明しています。
以前、自分もこの2つの捻り戻しを意識してやってみたことがあります。
しかし、それを意識してしまうとタイミングがズレてしまい、自分には捻りを2つに区別しながら打つことはできませんでした。
自分は捻り戻しは1つとして打つ方が良さそうです。
しかし、動画にもあるように打点は前にすることは大切です。動画の中で捻りが使えていないから、腕だけでテイクバックすると身体が前に流れてしまう点にヒントをもらいました。
身体が前に流れないために軸を保って打つことが必要です。
それを実現するために、少し後ろにのけ反り気味で打つくらいが自分にはちょうど良いとしました。
しかし、後ろにのけ反る、という意識より、捻り戻しとピンポイントに設定した打点でインパクトさせる意識で打てば、もっと打ちやすくなるかもしれません。