今日は入試業務があり、練習は短時間しかできませんでした💦

今週末はちょっと欲求不満ですが、家族優先、仕事もちろん優先のオヤジなので仕方ありませんね。

短時間ですが、フォアハンドを打つ際の右足のセットを確認しながら練習しました。

身体を捻るために右足の置き方は、ベースラインに対して平行(横)にするのではなく、つま先の方向は前に向けている方が良いという情報もあります。一時期自分もそうしていた頃もありました。

しかし、自分には合いませんでした。

自分は横向きに右足をセットするのが良いのではないかと感じています。

今朝もその右足をきっかけに体重移動しながら前に向かって打つことをイメージしてやりました。

また、相手のボールをそのまま低い弾道で打たず、高めの弾道でスピンもしっかりかけて深いボールで弾ませることもやりました。その時は右足から左足への体重移動より、右足に残したままの身体の回転重視で打ちました。

しかし、前方に打点の位置をクリアにイメージして打たなければ良い当たりにはなりません。

打点の位置をクリアにイメージするのは、ボールを最後までしっかり見ようとすると、イメージの位置よりも打点の位置が遅れてしまう気がしています。

この点については、まだ自分の中に安定したものができていません。

テニスは奥深いなぁ。でも考え過ぎはダメ👎