これまでの自分のボレーミス、特にネットミスについて、思い出してみました。
ラケットヘッドが動いて、ラケット面が地面に垂直になり、その状態でインパクトします。
相手のボールにスライス気味の回転がかかっていれば、この面の角度で当たれば、必ずボールはネットします。
オヤジのパッシングはスライスで打ってくることが多々あり、しかもボールスピードが遅いので、こちらとしては強く打ちたくなり、ラケットヘッドが動いて面が垂直になってしまうのです。
だからこそ、面は少し上向きで大丈夫ということになります。
面は少し上向きであっても、ボールの当て具合で浮かさずに打てます。
今後、この当て具合を調整して自分の感覚に染み込ませていこうと思います。
今日は午後から研究大会に参加して勉強してきました。教員である以上、いくつになっても勉強しなければダメですね。