今日、久しぶりにマッチ練習しました。
しかし、サーブはフルスイングできず。
膝はだいぶ良くなっています。コート1面を動こうという気持ちは出ています。

このような状態でのマッチ練習での気づきです。

まず、サーブはその後の自分のプレーに大きな影響を及ぼすことの再認識です。

サーブが思い切り打てない、このことがストロークも「なんとなく」という状態になってしまうことです。

マッチ練習をしていて、「なんとなく」ストロークをしている自分に気づきました。これはダメダメな状態です。

そこで、ストロークを一球一球、気持ちを入れて打ちました。

すると、ポイントを落とさなくなりました。

つまり、サーブを思い切り打てないことは、その後の「なんとなく」してしまうプレーに関係します。だからこそ、その後のプレーはより気合いを充実させて臨まなければならない。それができれば、「なんとなく」という自己嫌悪に陥るようなことにはならない!ということです。

このことに気づくことができて、本当によかったです。これからの自分につなげます。

写真の奥に見えるのは、建設中の国立競技場です。手前は秩父宮ラグビー場です。
今晩はこんな素敵な場所で食事させて頂きました。有難いことです。