駒田研究の言う「ブランコスウィング」の応用です。

腕が後方にいって最高点に到達し、そこから方向が変わり振り下ろされながら前方へ向かいます。

後方の最高点が切り返しの部分です。

この時に、「手首の背屈」を入れます。

その後、手首の背屈はそのままインパクトへ向かいます。

ブランコスウィングでなんとなく感じがつかめたら、普通のスウィングにしてみます。

左手でラケットを持ってボディーターン、その後に左手が離れて右手だけでラケットを持って、打つ前に一番後方にラケットがいきます(ここがブランコスウィングの最高点です)。

このタイミングで「手首の背屈」を入れ、あとはフォワードスウィング。

手首の背屈をいつやるのか?

力まないで背屈するにはこのタイミングがありかも???

ところで、イチロー選手が開幕スタメンで出場。格好いい!

イメージ 1


しかし、この後の守備、4回で交代。

交代の時、チームメイトとハグ、ハグ、ハグ・・・?

なぜ?

引退か?

そんなことないですよね。