今朝は練習しましたが、ふくらはぎのことを考え、控えめにしました。
しかし、ふくらはぎの状態を確かめるため、夕方、ジョギングをしました。
ペースは8分台のスロージョグでしたが、ついに10㎞のジョギングを達成しました。膝の手術依頼、60分ジョギングは年末にクリアでき、今回は、ついに距離もクリアできました。
ところで、自分のバックハンドスライスはいまいちです。
ボールにサイドスピンがかかってしまうことが多々あります。
サイドスピンがかかってしまうと何がダメなのか?
1.クロスに打った時、センター寄りにボールがいってしまう、そのため相手に回り込まれフォアハンドで打ち込まれるため、防戦一方になる。
2.クロスへ打っても、コートの外へ切れていく弾道にならないので、崩すことができない。
3.ダウンザラインに打つとサイドアウトしてしまう。
そこで、クラブで段違いに上手な方にスライスの感覚を教えてもらいました。
手首の角度が大切ということを実践しながら教えくださいました。
本当に自分が飛ばしたい弾道のスライスをとてもきれいに打てる方なので、とても説得力があり、納得できました。ありがたいことです。
すぐに壁打ちで試してみました。
手首の背屈を力を入れてキープし続け打ってみると、回転ばかりかかり、前への推進力がでませんでした。
そこで、もう少し自然にしてみて、そのかわりにボールの外側をスパッと打っていく感じでやってみると、力はいらず、ボールはサイドスピンはかからず、前へしっかり都バスことができました。
動画で見つけると、この動画の説明があてはまりました。
明日、コートでやってみようと思います。