なんとか2日連続でテニスできました!
昨日の夜は痛みの場所に湿布を貼って寝ましたが、これも効果あったと感じています。
それは「ランブルローラー」

痛みをこらえて、痛む場所の周辺はもちろん、脚の前、後ろ、横とコロコロしました。
昨日も書きましたが、試合は全く考えていません。
そこで今日の練習でもフォアハンドを重点的に。
そうすることで良くなると考えやっているのですが、もっと意識する部分を減らすことにします。
多ければ多いほど再現性は低くなり、タイミングを合わせる事がむずかしくなるからです。
今後、テニスが復帰できた後にやりたいことは、できる限り効率良く、省エネで、しかも安定感あるフォアハンドを打ち続けることです。
そのために必要な技術はボールを厚く捉えることです。
変えるところはテイクバックではなく、インパクトです。
体の前で、体の向きは前を向き、その状態でボールをガットにしっかり当てる!
ボールを後ろから厚く捉えること、最も効率良く、省エネになり、打点は前になるので安定感も増します。
考えることはテイクバックではなく、タイミングの良いインパクト、これでシンプルにできるのではないか!
今日の気づきでした。
午後は家内と都内某所の多肉植物が置いてあるお店へ。
じぶんは興味はないのですが、今日のお店はなかなかよかったです。

