今日は病院に行き、スポーツリハビリへ。
膝が曲がるのを無意識の中で制御しています。となると足首の角度をキープするため前脛骨筋が常に緊張している状態です。
なぜそうなるか?
痛みの恐怖心からきています。
そのことを先生に相談し、スクワットのフォームをチェックしてもらいます。
すると、やはり右足首が左に比べ固まっているとのことです。自分でも右足首に過度な緊張を感じ、そして痛みが足首から前脛骨筋にかけてあるのがわかります。
先生に徒手抵抗を施してもらいました。
すると自分の中で無意識にストップをかけていたのが外れた感じになりました。
自分だけでやる方法も教わってきたので、今日からそのリハビリトレーニングも加えて頑張ってみます。
そして夕方はスーパー銭湯へ。
大阪に比べ狭いし、値段が高いし、天然温泉でもない😓 仕方ないですね。
膝が曲がるのを無意識の中で制御しています。となると足首の角度をキープするため前脛骨筋が常に緊張している状態です。
なぜそうなるか?
痛みの恐怖心からきています。
そのことを先生に相談し、スクワットのフォームをチェックしてもらいます。
すると、やはり右足首が左に比べ固まっているとのことです。自分でも右足首に過度な緊張を感じ、そして痛みが足首から前脛骨筋にかけてあるのがわかります。
先生に徒手抵抗を施してもらいました。
すると自分の中で無意識にストップをかけていたのが外れた感じになりました。
自分だけでやる方法も教わってきたので、今日からそのリハビリトレーニングも加えて頑張ってみます。
そして夕方はスーパー銭湯へ。
大阪に比べ狭いし、値段が高いし、天然温泉でもない😓 仕方ないですね。