今朝はサポーターをつけず、若手の方と1面で練習をしました。
ボレー&ボレーをしてもらいました。2ステップの練習です。
1,2と2ステップをする前に、相手を見るので、ここで無意識のスプリットステップになっています。
それを入れると、1がスプリットステップで、2が軸足のセット、そして3がインパクトより少し前に踏み込み足って感じでしょうか。
悪い時は、いきなり踏み込み足が地面に着いた状態で、インパクトです。
相手から打たれるボールの、そのボールが飛んでくるタイミングに、自分がしっかり合わせて打ち返す、これは本当に重要です。
フォームで意識するのは、体をしっかりまっすぐにしておくだけ、くらいでいいのでしょう。
その後、クロスラリーをしてもらいました。
打った後に、ポジションをセンターマーク付近に戻して、相手のボールに合わせてクロスへ移動してまた打っていく、左右のフットワークも入れました。
この時点で膝の状態はさほど気にならず動くことできました。
最後に思い切って、マッチ練習をお願いしました。
やはり1面でのマッチ練習となると、途中で膝が気になり、ダメな場面が多々ありましたが、なんとか持ち堪えました。
練習後は、アイシングをせずに、ランブルローラーに足を乗せて、ゴロゴロ激痛に耐えながらやりました。
練習前も、昨日の寝る前もランブルローラーを取り入れいます。
ランブルローラーだけでなく、他のストレッチや膝周りの筋トレ、スクワットなどもしていますが、ランブルローラーの頻度を高めることで、脚全体の痛みの軽減につながっている気がしています。
テニスで痛めた体はテニスをして治すしかない!
明日の朝、2日連続でサポーター無しで練習したいものです。