先日、スピードもあり、打球も良くて、展開も早く、オヤジプレーヤーとは全く違うゼミ生のK君と練習してもらった後に、自分のガットを確認すると、真ん中あたりに多く当たっていることがわかりました。
自分ではできる限り先端に近い場所で打っていたつもりです。
中にはしっかり打てていい感じのショットもありました。
昨日の朝、練習しました。
これまた、若くバリバリのクラブの人です。
ラケット面をチェックすると、やはり、中央付近に多く当たっています。
準備が遅くなってしまうと、食い込まれ気味になる。
先端近くで打てる場合は、スイングスピードもあがり切って、遠心力も加わった状態になっている、はず。
準備は早くするのは絶対ですが、相手のレベルが高く、こうなってしまう場合でも今のラケットであればなんとか打ち返すことはできる、ただし、自分で打っているわけではなく、食い込まれながら、極端なことをいえば当てて返しているだけ。
これまでは先端でのインパクトを意識的にしていなかったので、オヤジプレーヤーと対戦している時も、実は食い込まれた打点になり、十分な遠心力も加えられていない、それを無理やり力でやろうとするから、力み、打てなくなる、ということだった気がします。