今朝は雨が降っており、練習はできませんでした。8時過ぎには研究室に行って、仕事をしました。
昼過ぎに雨が上がったので、午後からサービスの打ち込みにクラブへ行きました。
サービスもストローク同様ラケットの先端に近いところでインパクトすることに集中して打ち込みしました。
はじめにジュースサイドからセンターへフラット系のサービスを1カゴ。
なぜ今まで意識してやらなかったんだろう、と悔やまれるくらい感触がいいです。
なんといってもホップするような弾道にならないことがいいです。先端で引っ掛けるとまではいかないのですが、その感覚に近いです。
次にワイドへ切れていくスライス系のサービスを打ち込みました。
ここでも先端に近いところでインパクトすることに集中します。
やはりいいです。
そして大きな気づきがありました。
今までワイドへ打つ時は明らかに初めから狙いを定めて打っていました。
これをやめて、センターへのフラットに狙いを定めて、そのイメージでトスアップします。そこからインパクトの面の開きを抑えることで、スライス回転をかけてワイドへ。
するとボールを削るインパクト音とともにワイドへしっかり切れていきます。
これは使える!
そんな感じがします。
昼過ぎに雨が上がったので、午後からサービスの打ち込みにクラブへ行きました。
サービスもストローク同様ラケットの先端に近いところでインパクトすることに集中して打ち込みしました。
はじめにジュースサイドからセンターへフラット系のサービスを1カゴ。
なぜ今まで意識してやらなかったんだろう、と悔やまれるくらい感触がいいです。
なんといってもホップするような弾道にならないことがいいです。先端で引っ掛けるとまではいかないのですが、その感覚に近いです。
次にワイドへ切れていくスライス系のサービスを打ち込みました。
ここでも先端に近いところでインパクトすることに集中します。
やはりいいです。
そして大きな気づきがありました。
今までワイドへ打つ時は明らかに初めから狙いを定めて打っていました。
これをやめて、センターへのフラットに狙いを定めて、そのイメージでトスアップします。そこからインパクトの面の開きを抑えることで、スライス回転をかけてワイドへ。
するとボールを削るインパクト音とともにワイドへしっかり切れていきます。
これは使える!
そんな感じがします。