今朝は大学でいろいろ研究面などでアドバイスをもらっている方に練習をしてもらいました。感謝です!
彼ともう1人の大学院生で、テニス朝練隊というチームを作って練習してもらえる時はしてもらっています。これまた感謝、感謝です。
久々にテニスしました。そして意識は右股関節。
意識しているうちに気づき始めたことが1つありました。
はじめはなんとか右股関節という狭い意識で練習していたのですが、これもなんとなく下半身という感覚に変わりました。そしてそのなんとなく下半身が自然でいい感じでした。
フォアハンドで右股関節に意識をもっていくことで、下半身を使ってボールを打つ感じに変わるのかも、かもです。
テニスは足ニス、これは主にフットワークを意識した言葉ですけど、足ニスではなく、下半身でボールを打つ感じです。
右股関節で大腿骨が股関節にはまっている当たりを捻って打とうではなく、むしろそれは動きとして難しすぎてダメで、単純に右股関節が折りたたまれている状態から、開放されている感じがしました。
体の回転と右股関節の関係、右股関節ピンポイントではなく、下半身から上半身の回転の関係、そのあたりにいくのかもしれません。
右股関節の動きと、左腰当たりの動きのブロックも何かある気がします。試行錯誤を続けます。