ユニットターンの後、さらに両手を開いてしまうとどうなるか?
肘の位置がさらに体から離れているところから振り出す、フォワードスイングに入ることになります。
これって、二度引き?
フェデラーのユニットターンでまだ左手ラケットに触れている当たりの肘の位置はこちら。

肘の位置の少し後方に観客にキャップを被った男性がいます。
そして、左手が離れてフォア―ドスイングへ(腕全体でラケットダウンしてボールの高さに合わせてというところ)

肘は伸びていきますけど、肘の位置は先ほどより後方へは絶対に移動させていない。
つまり、二度引きにならにようにするために、ユニットターンで肘を体から離しておいて、その肘の位置はそのままにして、ボールの高さに合わせてフォワードスイングに入っていく。この状態から体を回転させ、肘が先行して言って、ラケットが自然と引っ張り出されていく。このイメージで練習したいのですが、体調が(泣 泣)
今日は研究室でゼミ生と対策をして、自分もテキストの原稿作業をしていたのですが、どうもまだ調子が悪いです。週末の試合、間に合うか?