今日は放課後、3回生のゼミ生に集まってもらい、この夏の生活習慣の大切さと、来年に向けての準備、そして本番の教員採用試験からの逆算について話をしました。
やるか、やらないか、この2択しかないのであれば、当然、みんなは「やる」を選択します。
その「やる」を具体化させるために、この夏は自分の生活を自分でしっかりコントロールして、1週間でその1週間を振り返り、次の1週間の目標を立て直して過ごす、この繰り返しをすることにしました。
目標に対しての結果は、すべて数値で見えるように記録用紙に自分で記入していきます。学生さんはきっと慣れない勉強で最初は大変かと思いますが、絶対にやってくれると信じています。
ところで今朝はうちのゼミ生さんに練習してもらいました。
日差しはそれほどでもなかったですが、とても蒸し暑かったです。
そんな中、とても良い練習ができました。やはり、足ニス、特に、打点に追いついてからの、後ろから前に体重移動ができるように努力する気持ちを持ち、それが最後の最後のところで細かくステップすることにつながる感じでした。
もちろん、すべてができるわけはありません。
しかし、ボールを後ろから前に、しっかりと狙って打っていくために、最後の最後まで足を動かしてそれをやろうとする、この気持ちがしっかりと出てきます。
明日は日中は試験の採点などをしなければならないのですが、朝は練習することができるので、そこでもしっかりと足ニスを実践します。
さらに、今日ゼミ生さんに教えてもらった、テイクバックでラケットを立てるようにすることも意識してみたいと思います。さっきそれで素振りをしたのですが、そうすることでよりコンパクトなテイクバックになり、そのことが足ニスにも関係すると感じました。