極端に力を抜き過ぎるのでもなく、もちろんガチガチに固めるのでもない。
腕をしならせ、と動画では表現しているが、これはあくまでもイメージで、腕が実際にしなるわけではないと思います。

そして、この写真の時の手の平の感じ、ここが結構大切なのではと思います。この感覚があるからこそ、その後のラケットワークがスムーズに、止まることなく振り抜かれるためのポイントと感じました。
少し意識して打ってみます。

イメージ 1


フォアハンドラケットワーク良い例、悪い例