テニスをしている人にとっては当たり前でわかりきっていることですが、サービスでからだの開きを注意するということです。

自分はバレーボールをしていたため、オーバーヘッドの腕の動かし方はうまくできます。

テニスのサービスとバレーボールのスパイクやサーブ、似ているようで別物です。

インパクト時にバレーボールでは、からだの向きが打ちたい方向、つまり正面を向いています。
そうでなければ周辺視野にブロックの手が見えません。
ブロックの手を見て、ブロックの手が届かないコースに叩き込みます。

しかし、テニスのサーブでは、インパクトの時、からだが正面を向いてしまったら、ボールに縦系の順回転をかけることは不可能です。

そのためにインパクト時にはからだの向きは横向きに近いところを保ったまま振り切ります。

ラケットを振り切る方向と、ボールが飛び出す方向のズレが大きいです。

このあたりが自分にとってはとても難しいところです。

もちろん昔に比べればテニスのサーブもだいぶ良くはなっていますが、まだまだ改善できる余地はたくさん残っています。

この歳になってもうまくなることができるテニス、本当に奥深いです。

明日は朝練習ができます。