井本研究員、ありがとうございました!
回内動作してラケット面が変わる時にインパクトすることでボールに回転をかけた方が良いと思い練習していました。
しかし、この動画を先日見つけ、コートで試してみて、一気に解決した気がします。
そして、フラットサーブは、インパクト直後に回内動作が起きているとありましたが、自分の中でインパクト時には回内動作が起きてラケット面がボールに厚く当たるようにして打ってみたら、自分でもびっくりするくらい良いフラットがぶっ飛んでいきました。
そして、セカンドは回内動作はせずにインパクトすることを気をつけやってみたら、これがまたいい感じで回転がかかることがわかりました。
また、ボールに対してラケット面のフレーム近くから当てて回転をかけるようにしてみたら、これがまた良くて回転の方向、少し縦気味、横気味などもできる気がします。
回内動作とインパクトのタイミング、さらに回転系はボールをラケット面の小指側から当てて、イメージとしてはボールがガットの上を転がっていく感じになると良いといこうとです。
フラットのインパクトイメージはラケット面のサイド側ではなく、中心で打つことです。
また、回内動作はどこかで肘の動きが止まれば、あとは自然に回内動作していくということもわかりました。