もちろん日本語論文ですけど、教員養成段階におけるディベート学習に関するものを読み漁りました。
次から次とプリントアウトして、1日中読んでいました。
先日、新コース学生と宿泊研修をしてきた中でのプログラムにディベートがあったのですが、一度、アンケートをしっかりとって、検討してみようと考えています。そのための先行研究をできる限り知識として蓄えてからやらなければなりません。
今朝は来年度うちのゼミに来てくれることになった学生さんに練習してもらいました。
本当に有り難いことですが、反省もあります。
こんなオヤジ相手に練習してくれるのですから、返せる返せないは仕方ないですが、もっともっとボールを追い続けなければなりません。
今朝は自分が顔だけ動かして、追いつけないボールを見送るだけという場面がありました(もちろん相手のボールが良かったということはあるのですけど・・・)。
返せないと分かっていても、もっともっと追いかけなければなりませんでした。反省です。
今日は息子が出張で来るので、夜は回転寿司でも行きます。明日は朝、早起きして一緒にクラブに連れて行って練習してもらいます。その後、息子は帰らないといけないので、串カツを食べに行く予定です。
とにかく、明日の練習では、絶対に追いかけることを目標に頑張ります。
最後に近藤プロのこの場面、こんな感じで振り抜いているんですね。確かに自分も良い当たりになる気がしています。やはりグリップの握りの厚さが近いのかもしれません。
