昨日の記事にある動画で、近藤プロが言っていた感覚、継続してみる価値がありそうです。
おそらくグリップが厚い人には適さないと思いますが、比較的薄めのフォアハンド(イースタンからセミウエスタングリップ)であればいいのではないでしょうか。
動画で見る限り、近藤プロのグリップは薄めだと思います。
回転で打つフォアハンドにこだわり練習や試合をしてきましたが、ここで次の試行錯誤、左肩を止めといて、自分が打ちたい、打てると思う打点をめがけて、近藤プロが言っているような、プッシュフォアをやってみようと思います。
今朝の練習ではなかなかいい感触だったことと、プッシュといっても、ラケットを後ろから前に平行移動させるイメージではないので、回転運動もしっかり加わっている気がします。
近藤プロの打っているところを見ても、本人が言っているような、プッシュフォアというようには見えません。
きれいに体も回っているように見えます。
もうひとつ参考になったことは、近藤プロが動画の中で、ラケットを持たずにやる腕の動かし方です。
擦りあげるような手の平の動きではなく、回内の動きです。
回内の動きは腕を伸ばしていく時に出るので、バレーボールのスパイクもこの動きです。
フォアのグリップが薄めの場合、インパクトで腕が伸びている状態になるとするならば、この動きは当てはまります。
この動きの中で、ボールにもスピンがかかります。もっとかけたければ、それは少し意識して回転をかけるように動かせばいいだけの話で、良い当たりを求めるならば、セミウエスタンより薄めのグリップの場合、この腕の動かし方が良い可能性は高いです。