これまでにはない気づきです。この気づきがどう発展していくのか、はたしてこれが、自分にとってフットワークでリズムを刻むということに関係するのか、確かめるのはこれからしばらくかかりそうです。

フットワークでリズムがとれるようなテニスが修得できれば、自然と足は良い位置にも移動しようと動いてくれるのかもしれません。

フットワークでのリズム取りは、これまで自分にはなかった新しい気づきで、リズム取り自体に、何か特別な技術的要素があるわけではない、つまり意識して体を動かす必要はない、たとえば、リズムをとるために、細かなことは一切考える必要はない、ということです。

そのリズム取りは、不調になった時に、それを戻すきっかけとすることもできるかもしれない、もしくは、試合のように緊張した状態で、そこにフォーカスを当ててプレーすること自体は無理がなく、無心の状態に近づくことができるような気がする。

こんなことで、フォアハンドストロークにおけるフットワークのリズム取り、「タタッ、ドカン」しばらくやってみます。

これがしたくて、うちのゼミ生にお願いして、明日の朝も練習できることになりました!