体調は昨日より今日の方が良くなっています。

明日の夜、東京へ移動して、明後日の日曜日は学会で座長をやらせてもらいます。その後、新幹線で大阪に戻り、月曜日は1時間目からばっちり授業です。

毎日、毎日、エキサイティングです。

今日もこれから約170人の学生さんらに講義(?)をさせてもらいます。今年で3年目となりますが、毎年、毎年、いや前期も後期もそうなので、常に授業のマイナーチェンジ〈時にはフルモデルチェンジ)をしながら、進めています。

スライドをただ写し取るだけの講義ではなく、私の話も十分長いのですが、本当に学生さんらは居眠りしている学生さんはほとんどおらず、良い雰囲気で授業させてもらっています!

午後はゼミの時間です。

今日は「3・1・2弁当箱」法による、コンビニ弁当をバージョンアップ作戦をします。

来週のゼミでは、ゼミ生が自分で弁当箱を詰めてお披露目会と、カロリー分析、栄養素分析を行います。

体育の先生が、教育現場で活用できるようなものを目指して頑張っています。

教育現場では、絶対に、人が人を教えるわけですから、教える役の人、つまり先生が、常に教材研究し続け、常に、やる気満々で生徒の前に立たなければなりません。

この先生、毎回、毎回、よく準備してくるなぁ、って思ってもらうことは最低レベルで、それでさらにしっかりした内容としなければなりません。

しっかりした内容は、やり続ければ絶対にできるようになります。

今日も頑張ります!