実は今日も、ウエイトできませんでした(泣)
言い訳をします。
自分が計画していた時間帯に、学生が来てくれ、長引いたからです。
自分のところに来てくれる学生にしてみれば、自分が次から次と話を膨らまし、そして学生はどんどん気づき。
このパターンになります。今日もこのパターンでした。そしてトレーニングルームが閉館してしまいました(泣)
それでも、こうして自分のところへ来てくれる学生がいること、それもゼミ生ではない、体育科教育コースの学生が増えたこと、これは本当にうれしいです!
明日は午前中授業があって、そのあと会議が1時から、2時40分から次の会議。終わりは?
しかし、トレーニングルームは20時まで使えるので、その最後の時間帯にトレーニングできることにかけます!
ウエイトは今週はまだできていませんが、テニスのコートでの練習は今朝もできました。
さらに、大学2年生を対象にした授業では、テニス部の学生さんがいてくれて、その学生さんにテニスの話を聞きました。その言葉は、とてもシンプルでありながら、それこそが全てだといえるくらいスッキリしたものでした。
こんなやり取りでした。
自分「何が強いの?」
学生さん「自分はディフェンスは強かったですが、最近、フォアハンドが強くなりました!」
自分「攻撃してネットで仕留めるパターン?」
学生さん「いえ、自分はネットプレーがうまくないので、ストロークで」
自分「何が変わったの?」
学生さん「前に入って打つことを心がけています!」
スッキリです。ストロークの攻撃力は、前に入って打てばよい!これだけです。
さらに学生さん「ライジングで打つことも、後ろに下がらないようにも心がけています」
ナイスはアドバイス、ありがとうございました!