やっぱり授業する教員が楽しくなければ、受ける側が楽しいわけないですね。

ということで、大学院の初授業、といっても、これは集中なのできょう1回でおしまいですけど。

それでも準備に時間をかけたおかげで、こちらも院生も楽しみ、きっと何かをかんじてくれたんではないかな、というものができました。

そして、9時から授業だったのですが、8時30分までテニスコートで練習しました。

やっぱり朝の運動は絶対に一日を良いものにしてくれると思います。

左足ふくらはぎの違和感、痛みも今日は少しだけにおさまってきています。ここ何日か、イエローのセラバンド(一番弱いもの)でつま先にかけて、足首の曲げ伸ばしをやっているおかげでしょう。まさに地味トレです。

今日もタイミング、そして体は打てるように始動しているが、ラケットをできる限りキープしておいて、引き付けて、体ごと回転させることでスウィングするストロークをしました。

まずまずの感触でした。

そして気づきは、ボールに対して、手の位置を低くすることでネットミスせず、良い当たりになっても適度な回転がかかり、コートに収まるということでした。

いくら引き付けても、このボールの高さに対しての、自分の手の位置(グリップの高さ)が高いと、ネットミスにつながるということです。

今日は夜に下の娘が来てくれます!