試合までに右足の違和感、痛み、なんとかなりそうです。
今朝も軽めに練習してきました。蒸し暑さがすごく体力的な不安はありますが、なんとか試合は出ることができると思います。
筋トレを導入し、坂道ダッシュと縄跳び2重跳びも継続してきたことで、特に相手からのドロップショットへ追いつけるようになったことと、左右に大きく走らされた時に届かなかったボールもなんとか追いつくようになりました。
しかし、まだまだ体が追いつかず、疲労をため込んでしまい、今回の故障につながったと思います。
年齢のことを考え、無理なトレーニングは厳禁という人が多くいますし、アドバイスもされます。
それでも、テニスが下手な自分にとって、いつか勝負できるようになるためにも、フィジカル強化は今後のテニス人生において絶対に必要と考えています。
今日の練習では、1本1本、同じ気持ちで打ちづける、サービスから始まり、すべての1本に無意味な一打は作らないというつもりでやりました。
そこで、自分の中で大きな気づきがありました。
しっかりと打とうとするときに、どうやって打とうかと考えた時です。つまりどうやって体をひねって、どのタイミングでラケットダウンして、インパクトは・・・などと考えた時です。
打てなくなりました。実際は打てなくなったというよりも、打っている自分の感覚が本当に嫌な感じなりました。自然に体が動かなくなったといった方が良いのかもしれません。
絶対にやってはならないことは、
打ち方をどうするか考えてしまうことが最悪の状態に近づく ということです。
この気づきは大きいです。