負けた直後はショックで冷静なふり返りができなかったので、今日、ふり返ろうと思います。
Dさんにはこれで3連敗です。このポイントを取れば、3-1リードというポイントを落として、2-2にしてしまったところが、ゲームの流れではいけませんでした。
そして、ここでブレークされてはいけないというポイントでやはり同じミスをしました。このあとからDさんのストロークが伸び伸びしてきました。
伸び伸び打ってくるDさんのフォアハンドに対して、スライスで深くコントロールするわけでもなく、ただ返球していて、短くなったところをストレートに打ち込まれ劣勢になった場面がありました。
まず、バックハンドのスライスの精度を上げることです。
どこへ打つか?
クロスに深く、そしてフォアで回り込まれないところです。
バックハンドのフラットドライブ系のショットは以前に比べ打つ本数は増えています。しかし、けっしてその1本が相手にとって有効なショットになっているかと言えば疑問です。
スライスのコントロールショットの精度をあげようと思います。
次に、フォアハンドを深く打ち続けることをベースとする。
浅くなる時はボールの上面を擦るような当たりになる時です。
しばらく、グリップを握る力が強くなってしまうかもしれませんが、手首をできる限り、インパクト前から固定して、インパクトはもちろん、インパクト後に固定したまま振り抜くフォアハンドを練習してみようと思います。
バックハンドはスライスの深いクロスの精度をあげること。
フォアハンドはインパクト後も手首を固定したまま振り抜くことでボールを深く飛ばし、手首の固定で順回転がかかるスウィングをつくること。
インパクト後は手首はリラックスした方が良い気もするのですが、悪い癖を治すために、少し荒治療しようと思います。