今朝、オヤジAさんの記事をとても興味深く読ませて頂きました。

キーワードは「丁寧」です。

記事の中に

「最初の3ゲームは絶対に取る!という決意」のもと「丁寧にプレーすることが必要」とありました。

これがテニスに限らず、スポーツの難しさだと思います。

丁寧にプレーすることで、時に動きが硬くなり、スウィングスピードが遅くなり、動きそのものが小さくなり、そして消極的になることがあります。

丁寧にプレーすることで、体の動かし方に意識が強くいってしまい、せっかく自動化された動きになっているにもかかわらず、自らその自動化を失い、どうやってスウィングすればわからなくなる状態に陥ることがあります。

絶対に取る!という強い気持ちのため、気持ちばかりが焦り、それで上体が突っ込み良いインパクトができないことも良くあります。実は、この状態が先日ありました。

丁寧に、しかし、力強く、気持ちも強く。

集中力ですね。「丁寧」にできている、そして「力強い」、「気持ちも強い」、これを全試合できれば楽しめます。

集中力を上げるには、それと同時にリラックスした時間帯もあることです。

本当に難しいですけど、それだからこそ、こうしてどんどんハマっていきます。

いつかはそういう状態に数多く自分がなれることを信じています。
無理だと思ってあきらめたら絶対に叶いません。