今朝は学生さんに練習してもらいました。
こんなオヤジを相手に練習してくれるので、本当に感謝しかないですね。
マッチ練習でやってみようとしたことは、「打点を前にして、ボールの後ろを・・・」でした。
判明したことは、テニスは止まっているボールを考えて打てるものではないということです。
動きながら、動いているボールをタイミングよく打ち返す、狙って打つ、自分の間合いの中で打つ。
そのために絶対に必要なことは、
最後の最後まで足を動かして、より良い位置を探っていくことです。
そして、今日さらにわかったことが、特にバックハンドでは、横向きの状態から振り出すことができれば、より良い当たりにできるということでした。
もっと良い状態で、ボールを打つことができるようにするには、フォアもバックも横向きになったところから打つということです。
どこに飛んでくるのかわからないボールに対して、自分の足をしっかりと動かし、タイミングをはかり、横向きの状態から振り始めることです。
テニスは手ニスではなく、足ニスとは、本当によく言ったものです。
そして、足を動かすか、動かさないのか、最後の最後まで良い位置を探るのか、探らないのかは全て自分次第でできることです。
これをしないのに、体の動かし方だけを考えても無駄ということです。
となると、テニスはシンプルになってきそうです。