下半身からの力を上半身へつなげていく、ということではありません。
下半身と上半身の動きが別々のものにならず、なんとなくでいいので、「つながっている」、つまりボールを打つために、下半身も適当に使われているし、上半身も適当に使われているような状態です。
そして下半身と上半身の動きが別々にならないように、体幹が使われるということになります。
意識して下半身と上半身を連動させるのではなく、適当に、その状況に合わせた動きをスムーズに出せるように、別々ではなく、しかし、一体ではなく、時間差はあっても良いのですが、関係してスムーズに動く、そんなイメージです。
自分のボレーでミスする時は、下半身と上半身の動きがつながっていません。別々で、極端に言えば、下半身、上半身、どちらかが動いていて、どちらかが止まってしまっている状態です。
昨日は、このあたりを動きをイメージしながらボレー練習をしました。
そして、今日は部屋の中で、魔法の杖を使って、そのイメージでボレーの素振りをしました。
さらに、昨日、ウエイトをしていなかったので、今日やりました。
3種目とも72.5kgで5×5セットできました。だいぶ体幹がしっかりしてきた感じがしています。