準備を早くできれば、自分の間ができて、そこからタメを作っておいて、一気にスウィング。
このようなイメージが最近出てきました。
フットワークが少ない、正面ラリーの時ではだいぶうまくできます。
正面ラリーでそのいい感触で打てなければ、当然のことながら、動きの中でできるわけはないのですから、動かないで打つ練習をする時は、タメやタイミングをより強く感じて練習すべきと思いました。
そして、動くボールに対して、打点に早く自分が入ること、そしてより良い位置取りを目指すこと、これが大切です。
最後の最後の場面、より良い位置取りをする段階では、同時にタイミング、タメが無意識の中に自動的に行われている状態です。
この自動的に行われている状態と、自分でより良い位置へと考え動いている状態、どこからどこまでと線引きは無理なので、そこはもう自分は知らないということで良いと思いました。
このそこはもう自分は知らない、という無責任のようで、最も理想的な状態に近づくためには、ボールを凝視することなのかもしれません。
本当にこうしてスポーツすることができる自分、楽しいです、幸せです!
自分の課題であるフィジカル強化、今日は3種目とも70kgで5×5ができました。確実に強くなっています。
自分の課題であるクロスへのストローク、昨日はバックハンドでガシャリが何本も出ましたが、今朝はなかったです。昨日のガシャリは良い打点に入る前に、ボールを見ずに、自分のラケットの動きだけでやっていたからかもしれません。
自分の課題である前に詰めて打つボール、バックハンドはまだまだできません。
自分の課題である前に詰める強気のボレー、まだ全くできません。
しかし、課題が明確になったので、あとは毎回チェックしながらやっていくだけです。