Hコーチはボレーのタッチもよく、バックのスライスは懐が深く、自在にパスを放ちます。
ネットに出た時に、ドロップボレーをする考えがないと、なかなかドロップボレーすることは難しいとHコーチに教えてくれました。
以前、鈴木貴男選手の本で読んだのですが、鈴木選手は基本オープンコートに深いボレーを打つことを心がけていて、ドロップボレーや角度をつけることはあまり考えていない、とありました。
一見矛盾する考えかと思ったのですが、ネットに出て勝負する時には、ある程度、自分がどのコースへ、どういうボレーをしたいのかを決めておくことが大切なのかもしれません。
サーブ&ボレーをする時、ファーストボレーのコースを決め打ちするほうが絶対にミスは減ります。
そしてたとえ、決め打ちしたとしても、その次の展開には大差はないと思います。
自分の中に、これまでアプローチして、ネットについた時点で、ドロップボレーをしよう!という考えは全くありませんでした。次の練習の機会に、ネットに出るときに、ドロップボレーの決め打ちをやってみようと思います。