この時期、フェイスブックなどで新年度の意気込みなどがよく目にとまります。

日本は、新年にまず、今年一年は・・・・という感じで目標を立て、3ヶ月終わったところで4月がはじまり、新年度がスタートします。

そしてこの時期に、新しい社会での意気込みがさらに高まり、そして自分の目標を再確認することができます。

自分も大学にきて3年目になります。

今できることは学生に教育に力を注ぐこと、そして学生も頑張るためにも、自分も研究面などでもこれまで本格的に取り組んでこられなかった統計などをもっと勉強し、成果をペーパーにまとめておくことなどが必要となります。

人と接する職業でもあるので、やはり「人となり」をより磨きあげていき、あの人から話しを聞けば、聞く気になれるとか、勉強する気になる、頑張ろうと思うと感じてもらえるようにしていきたいです。

知識を得るだけだったら、これから人から教わらなくても良い時代がすぐそこまで来ています。

そうではなく、その人と接して、その人から刺激をもらい、自分を高めたいと感じてもらえるからこそ、人の前に立ち授業をやらせてもらっています。

やることは果てしなく、そして向上心も果てしなく、突き進めるだけやるだけです。

選択肢は2つで、やるか、やらないかです。