大阪に来てもずっとダブルラインで張り替えをしてもらっています。自分以外にもこうして遠距離サポートしてもらっている人がたくさんいます。こうしたサポート、本当に助かります。

イメージ 1


ダブルラインのトレーナーにプリントされている言葉の通り、次のステージを目指します!

インパクトでボールに当たる面積をいかに最大にするか、厚い当たりには大切です。

インパクトの後にラケット面が伏せられても厚い当たりには無関係ですが、インパクト前に伏せられ、てしまっては、擦れ当たりになります。

擦れ当たりなるのはインパクトのタイミングがずれて、ラケット面が早く伏せられてしまうからです。

自分は自分が考えているより、ほんの僅かだと思いますがインパクトとラケットの面がずれることがあります。

ということは、自分のイメージよりもインパクト後もラケットとボールの当たり角度を保ったままにしておけば厚い当たりになる頻度が増えるでしょう。

これがインパクトのタイミングを合わせるコツなのかもしれません。午後からコートで試してみます。