明日は日本全国、天皇誕生日の祝日ですが、大学は普通の1時間目から授業があります。
祝日も授業数の関係でしなければなりません。本当に教育界に余裕がなくなっている感じです。これでは教える側も教わる側も疲弊してしまい、あまり良い状態にはならないと思うのですが、いかがなものでしょうか。
今日は練習の中で球出しのボールをフォアハンドで、ベースラインから前に詰めて、ダウンザラインへ打つことをやりました。
自分は、このショットを、後ろから前に詰めて打てる時、つまりチャンスボールの時に、上体が前に突っ込んでしまい、その上、当たりが薄くなりボールの上っ面を擦る打ち方になる悪い癖がありました。
最近、この悪い癖をだいぶ修正できてきました。
このまま完全に自分の技術にしたいので、こうした単調な球出し練習はとても大切と感じています。
ストロークでは厚い当たりをしてからの順回転で、ラケットワークとしては、後ろから前に向かってラケットが地面と垂直で、ボールにインパクトして、その状態でグイってなってから縦糸で順回転、横糸を使うことで、順回転ではなく、フラットに近いボールもしくは多少シュート回転気味のボールにする、ということをやっています。
ところで、大学のトレーニングルームが使えるのが木曜日まで、大学も授業が木曜日までです。
その間、自分でできる範囲のトレーニングをしなければ、せっかく回復してきた腰がまた悪くなる可能性があります。今朝の1面練習でも、腰の痛みも全く出ませんでした!トレーニングとしては固定式自転車30分間が自分にとって良い影響を与えてくれている気がしています。それができない期間、何をするか、悩みます。