今朝も練習できました。しかし、その後、すぐに大学に行き、論文をまとめていました。
なんとか分析結果が整い、SPSSの結果をエクセルに貼りつけて加工して、ワードに載せるところまでいきました。考察部分は明日にかけます。
今朝の練習では、高い打点で打つことを心がけていましたが、なかなか思い通りに角度をつけるまではいきませんでした。
ひとつ感じたことは、高い打点ではなく、少しでもボールが落ち過ぎない前に打っていく気持ちが大切なのではないかということです。オムニコートの場合、なかなかボールが弾みませんので、どうしても低いところで打つ機会が増えます。
しかし、少しでもボールが落ちないところで打てば、つまりタイミングが早くなれば、角度もつけられるし、ストレートへも良い質のフラット系のボールが打てます。
落ちてくるボールを持ちあげながら打つのではなく、できる限り高い位置にあるボールを、厚く当てて、そこから潰しながら回転をかけていく、そんなイメージです。
また、ついつい早いタイミングと思っているとフットワークが疎かになりがちです。
焦らず、常に打っては、少し下がるくらいの気持ちで様子を見て、そしてまた後ろから前に踏み込んで打てるように心がける、こうすることで、自然とフットワークが良くなる気がしています。
また、ボレーでは全く今朝はネットの近くで打つことができませんでした。もっとボレーは詰めることができると思っています。