最近、バックハンドが好調ですが、その原因についてです。

まずは、より多く足を動かし、つまりフットワークをより多く使うことです。

左方向へ移動する場合、さがりながら打つ場合など、その場でラケットに当てることはできますが、良いボールをミスなく打ち込むことはできません。

それが、より多く動けた!と実感できた場合は、間違いなく良いボールが飛んでいきます。

2つ目は、腕から先で、スピンをかけようとか、そのイメージを持たないことです。

これをすると、腕の動きがとても不自然に感じ、もちろん意図したボールは打てません。

ここでは、厚くボールをとらえ、スウィングの方向によって腕全体で回転を調整するという意識が大切です。

今日は雨ということもあり練習はできませんが、次回の練習で再確認したいと思います。この先、バックハンドがスライス主体ではなく、ドライブ主体にできるかもしれません。そうなれば、当てて返すだけのスライスから、スライスで相手のリズムを崩すことも可能になります。