今朝も練習ができました。
面の当たりのことを意識していると、フットワークが疎かになるので、やはり足元からしっかりしていくことが大切と感じています。
足元の意識は、上半身やボールの捉え方を意識するよりも、体が変に力んで力が入ることが少ない気がします。
打って下がって、また踏み込んで打って、遠くから回り込んで打って、また下がって戻って、という繰り返しをすることで、準備遅れも少なくなる気がしています。
しかし、今朝の練習では、横糸を使って、フォアハンドをダウンザライン、逆クロスへ打ってみました。
ボールの飛び方は悪くありません。
しかし、当て方を気にし過ぎてしまい、「打ち切る!」という大切な気持ちの部分がなくなると、ダメですね。
このショットを使って、相手を追い込む、そしてエースを取るという「打ち切る」気持ちが重要です。
すべてのショットに対して、この場面はディフェンスで、攻撃されないように、相手が少しでも嫌だと思うような、そんなボールになるような気持ちがなければ、これもダメでしょう。
ボールを打つ時に、気持ちが入っても、体の力みはなくすこと、どうすればできるというものではなく、トータルでそうした状態になっていることがいいのでしょうね。
ところで、昨日、クー助&小太郎も大阪に来ました!
自分のこれまでの生活が一変します。テニスもいよいよ本格的に焦点絞って狙っていきます。
