今朝は7時から9時まで練習できました。
今朝練習してくれた方はオヤジ大会にも参戦していて、実力も十分の同年代の方です。
マッチ練習を2セットしましたが、1セット目は第1ゲームのノーアドをとって、それをきっかけに流れがきて一気にいけましたが、2セット目は先行されて苦しい展開、後半リードするも追いつかれてタイブレーク、そしてやられるという展開でした。とても良い練習ができたことは確かです。
集中した練習ができた中で、今朝は、右方向へ移動しながらのクロスボールがネットに掛かるという場面が何度かありました。というより、そのボールがまともに打てなかったと言った方がよいでしょう。
他のコースへのショットはまずまずでしたが、右に移動してのクロスへの切り返しが打てなかったのです。
最近、このショットの質を気にしていることと、組み立てとして使おうとしているので、意識できていますが、これまではそこまで考えはいませんでした。
実は、このショット、自分の動きがしっかりできているかどうかを見分ける1つの材料になると思ったのです。
このショットが打てていると思った何日か前の時は、フットワークが自分でも良いと、つまり調子が良いと思えた時でした。
このショットが打てていない時は、他のショットは打てていても、実はもっとフットワークを良くしなければダメになるから気をつけろというサインかもしれません。
今朝は2セット目に、右移動のクロスの切り返しがネットにいったかどうかは明確には覚えていませんでした。
1セット目はそういうボールを打つ前に自分の攻撃が早くて、そういう場面がなかったのかもしれません。
となると、自分が意識しなくても、受けになっているというのか、ひいているというのか、そうした状態では、そのボールを打つ機会が自然と増えて、さらにフットワークも悪くなっている兆候なのかもしれません。
もう少しその辺りが明確になれば、これは1つの判断材料になるかもしれません。