4時半前に起きてしまい、二度寝もできず、それだったら超早く行こうと思い、一仕事終えて、今更新中です。

昨日の練習では、自分の準備の時間を作ること、そして後ろから前に踏み込んでつなぐボールも打てること、この2点のために、ベースラインの後方で構えてみました。

この位置を基本にして、打っても前に詰めないのであれば、ベースラインの後方に戻ってから構えて、また前に向かって打ちにいく。

前後のフットワークが必要になりますが、これをすれば足が止まることもなくなるでしょう。

ちょっと調子が良くなってきたので、「なんでだろう?」と考えてみたら、構えの位置が後ろになっていたことに気づきました。

次には、あえてその位置に戻って構えることを意識的にやってみると、やはり良い感じで打てました。

そしてベースラインの中で打てる時は、攻撃的にいくのですが、この時にさらなる気づきがありました。

前に行く、攻撃という気持ちであっても、テイクバックが完了して、フォワードスウィングにすぐになる状態でいなければ、ダメということです。そのタイミングが遅くなると、ボールに食い込まれるということですが、これは当たり前ですね。しかし、ベースラインの中で打っていこうと思うあまり、そしてそのボールが来たとわかったことで、テイクバック完了せずに、前に詰めていこうという気持ちが優先するので、こうなるのです。

解決するには、まずは横向きを作って。そして軸足を決める。本当に基本中の基本です。基本中の基本は、日常動作のように自動化されていなければなりません。まだまだですね。