一昨日の試合で熱中症になりましたが、昨日の午後にはほぼ体調が回復しました。頭痛が出て、倦怠感、ボーとしてしまって動きにもならないというのは、熱中症の重症度でいえば中間の程度で、これを越えると危ないレベルでした。本当に1セットマッチで良かった。さらに2試合目の間隔が長かったのも救われました。

夕方、5時半くらいから1時間程度、半面ストローク、サーブからの1面での練習とやって、7時くらいでボールが見えなくなってきたので、20分コートをジョギングしました。

ジョギングについては、やはりアスファルトを走ると踵に痛みが出てしまいます。コートでのジョギングは踵にも優しいようです。昨年の今頃は近所のスーパーの広い駐車場を、早朝、直線ランニングを繰り返していましたが、今それをやればおそらく踵を痛めてしまうと思うので、できる範囲でアスファルトではないところでランニングをしたいと思っています。

練習では、自分の中でこれまで取り組みが甘い部分があったので、これからできなくても意識し続けたいと思います。

これまでは、自分ではやっていたつもりですが、それができていないために、試合でミスが出てしまうことにつながります。

半面ラリーにおいても、少しぐらい打点の位置が悪くても、普通に打てるので、足を最後まで動かして調整することをしていませんが、そこから徹底して治して、自分の中で当たり前というレベルに、つまり癖になるまで、打てるボールでも最後の最後までより良い状態を探り続けることが大切とわかりました。

そして、当てて返すのではなく、きっちりと打ち返すことが大切です。

東京にいる頃、KJさんと練習してもらっていた頃、オヤジAさんがその練習中のKJさんのショットを見て、「あの状態からもあそこまで良いボールを打とうとするのか!」というようなことを言っていたことを思い出しました。

レベルはすぐに変わりませんが、心構えは今からでもすぐに変えられるので、やるしかありません。