昨日の夜は某スクールのヘッドコーチとインドアオムニでマッチ練習3セットすることができました。
予測判断をテーマとして、ラリー中には技術面のことは考えることなく集中してラリーをしました。
その中で、唯一の技術的なポイントとしてやり続けたのは「ゆるグリップ」でした。
インパクトの瞬間はゆるく握ろうという意識はしませんでしたが、準備してから構えるあたりまでは、グリップ緩めようとしていました。
サービスも、ボレーもそうでした。インパクト時には絶対に無意識にグリップには、構えの状態よりも握る力が入ると思いますが、その感覚は全くわからず、しかし、インパクトでゆるゆるにしてある感覚ではなかったことは確かです。
ひとつ感じたことは、ストロークの手打ちになっているなという気がしなかったことです。
何回か前の練習で、手打ちになってしまっている(特に肘から手にかけての意識が強くラケットを操作する)感覚がわかったのですが、今回は、それがありませんでした。
以前、インパクトの時も、グリップをあえて握らない、ゆるゆるにしてみたのですが、その時は、とても違和感があり、すぐにやめました。
ゆるグリップは予測判断、準備、構え、そして振り出しあたりまでをそうさせておいて、あとは握りの力加減は気にしないで打ちたいように打つのが良いのかもしれません。
この感覚を身につけるために、続けて練習したいのですが、今日は無理かもしれません。なんとか頑張って、サービス練習で日が暮れる直前にコートにいくことができれば確かめたいと思います。