今朝はマッチ練習ができました。結果は最初の自分のサービスゲームをブレークされてそのまま負けという結果でしたが、それよりも再確認ができて良かったです。
1つめは、自分のショットの中で、確かに「手打ち」となる時が結構気になりました。
もしかすると、「腹打ち」が自然になれば、もっと楽にボールが飛ばせるというところで、今日の時点では「手打ち」になっていることが再確認できました。
もう1つは、やはり、自分の打った感覚とか、フォームとか、そんなことを打つ前に考えたり、打った後に、「今のは手打ちになっている」とか心の中で、自分と会話してしまうと、それがきっかけとなり、打つ前であれば、動きがおかしくなる、打った後では、次のプレーの始まりが遅れて、その積み重ねで雪だるま式に悪くなっていく、ということでした。
今日は、なんとなく「手打ち」を確認できてたこと、そしてもうひとつは、やはり「自分の中で自分の動きについて考える」、これがあると、動きが悪くなること、次のプレーに悪影響を及ぼすこと、つまり良いことはない!という確認ができました。
マッチ練習や実践では、相手がいることなので、とにかくはじめの判断、そして準備しながらも良い打点を探り続け、打ちたいボールイメージを持ちながら、よく見て打つ、この繰り返しで、攻撃し続けるのか、防御するのか、もしくは1発逆転ショットを狙うのか、そうしたところを「自分に話しかける」のが良いのかもしれないということです。