昨日は研究室に遅くまで残り、授業準備、寝るのも遅くなりました。
そして今朝は5時起きでした。
さらに、今もまだ研究室です。でもこの更新をして帰ります。今晩は外食ですね。
回向柱を触り、戸隠神社へ行き、さらにさやの湯処までも行き、リフレッシュできたのが、遠い昔のように感じるほど、昨日、そして今日、さらに明日とビッシリつまっています。
が、今朝は練習できました!
今の自分にとって、テニスを続け、試合にエントリーするというものが失われたしまったら、きっと心身ともにボロボロになってしまうことでしょう。真剣勝負という場にどんなことがあってもこだわり、そして日本一を目指します!
今日の貴重な練習、1球1球無駄にせず、集中して頑張ることができました。
下記の中で、ボレーでの判断は全くできませんでした。というより、忘れていました。
セカンドサービスは少しずつですが、手ごたえを感じています。
前足と後ろ使い分け、というよりも打点に近づく時の細かなステップは意識できました。もしかすると、前足、後ろ足ではなく、打点を探る細かなステップで良いのかもしれません。
ラケット面をかぶせないストロークは、ショートクロスでとても良い感じでできました。これまでならば、かぶせてスピンは掛かっていますが、ネットミスだったのが、今日は1本とても良い感じで、力みのなく打てました。また、逆クロスも良かったです。自分のスウィングの心がけは、インサイド→アウトサイドが合っているのかもしれません。
技術的な課題は
1.特に相手のスライスパスに対してのボレー
➩ 準備・判断早めからの、ネット近く&高いところでボレーする。
2.セカンドサービス
3.前足、後ろ足の使い分け
➩ 準備・判断早めからの、細かなステップし続けて打つ。
特に前に行けて打てるのに、早く足の位置を決めて、上体が突っ込むミス
と、相手のアプローチに対して下がって打ち返さないミス。
4.ラケット面をインパクト付近でかぶせない
全体を通じて、呼吸法を取り入れる。
マッチ練習はポイント毎、勝つことだけ考えプレーする。
自分のコートにボールを戻させない気持ちを強く。安易なコース変更は不要。