土曜の日没前の1時間、そして日曜の朝の1時間とセカンドサービスの打ち込みができました。
左下方向から右上方向へ、体ごと振り上げていく感覚、少しつかみました。弾道が山なりになりました。
しかし、ボールの回転方向を自分で調整するレベルまではまだまだわかりません。今はキックまではならなくとも、スライスではなく、スピンに近い回転で安定させることができればと考えいます。
体重移動をするための、右足のステップは以前がそのフォームだったために、全く違和感はないので、右足ステップの形にしてみようかと考えています。
右足を左足に寄せるステップ=体重移動でなければなりません。
自分は回内させるタイミングが早いために、ボールにしっかり回転がかかっていない。この修正ポイントがセカンドサービスで最も重要な部分であることを意識すること。
サービスの場合、ボールに回転をかけるには、ラケットとボールが薄く、つまりかすれる、スライスする接触になることが必要です。
薄く接触させるためには、腕の回旋運動が優先されるのですが、自分は接触時点で、薄く当てる感じを得る前に、回内が始まり、ボールをしっかりスライスできずに、厚めに当たっている状態です。
自分の癖で言えば、バレーボールのスパイクの前腕の動きには回旋はなかった(あっても瞬時)ために、前腕を回旋、つまり小指方向から、手刀でチョップする動きを長く保つ意識がないということです。
今日もできればセカンドサービスの打ち込みをしたいところですけど、どうなることか。