朝は思ったようにサーブ練習ができなかったのですが、呼吸法を意識してやりました。
相手の打った時に合わせて、まずは息を吐く。
これはまだできません。吐くことを意識してやろうとすると判断が遅れてしまい、その後に悪影響。
そこで判断してからずっと息を吐いて、インパクトで最後まで吐き切るようにしました。
それはなかなかいい感じで、フットワーク、ボールとの距離感も自然にできました。
これで力みが消えてさらにタイミングも合うようになれば、試合で頼りになるかもしれません。
また、リターンの構えでフーッと吐きながら集中するのも良かったです。
朝の練習ではサーブ練習が十分できなかったので、夕方再びクラブに行きました。トスアップの位置をこれまでにはないくらい右上にあげてみました。
この位置だとエッジから入って回転をかけることが容易になります。そしてミスの原因もラケット面が早く返った時というのもわかりました。
相手の打った時に合わせて、まずは息を吐く。
これはまだできません。吐くことを意識してやろうとすると判断が遅れてしまい、その後に悪影響。
そこで判断してからずっと息を吐いて、インパクトで最後まで吐き切るようにしました。
それはなかなかいい感じで、フットワーク、ボールとの距離感も自然にできました。
これで力みが消えてさらにタイミングも合うようになれば、試合で頼りになるかもしれません。
また、リターンの構えでフーッと吐きながら集中するのも良かったです。
朝の練習ではサーブ練習が十分できなかったので、夕方再びクラブに行きました。トスアップの位置をこれまでにはないくらい右上にあげてみました。
この位置だとエッジから入って回転をかけることが容易になります。そしてミスの原因もラケット面が早く返った時というのもわかりました。