やはり自分には黒い丸い小さな振動止めが合っているようでした。
この振動止めは、途中変更したり、つけなかった時期もあるのですが、本当に長い間使っています。
振動に関してはおそらく止まらないと思いますが、音に関しては、つけるのとつけないのでは全く違います。自分の場合、音が消えるのが良いみたいです。
というのもラケットが関係していることは明らかです。
バボラのピュアドライブを使っている人であれば、結構多くの人があの独特の金属音を知っていると思います。あの音に自分は慣れることができず、そのため、小さな振動止めをつけることで音を消すことをしています。
今日は音が消えたことで、打感もすごくわかりました。
緩いテンションで張っていますが、現時点では悪い影響はあまり考えられません。強いて言えば、ガットがずれることが固く張っている時よりは頻繁におきて、その都度、指でガットを直すことが必要になります。でも、これももしかするとメンタル的にも良い方向にいくかもしれません。
今日は課題としていたバックハンドスライスのクロスが深く良い場所へコントロールすることができました。また、短くなったボールに対してできる限り高い打点でしっかりと打ちこむこともできました。
あとは今日のケアで踵の痛みをなくしたいところです。
それと発表用のデータ分析を明日の午前中で終わらせたいところですね。こうしてPCにずっと向かっているので、Zoffのブルーライトカットメガネが活躍してくれます。
この振動止めは、途中変更したり、つけなかった時期もあるのですが、本当に長い間使っています。
振動に関してはおそらく止まらないと思いますが、音に関しては、つけるのとつけないのでは全く違います。自分の場合、音が消えるのが良いみたいです。
というのもラケットが関係していることは明らかです。
バボラのピュアドライブを使っている人であれば、結構多くの人があの独特の金属音を知っていると思います。あの音に自分は慣れることができず、そのため、小さな振動止めをつけることで音を消すことをしています。
今日は音が消えたことで、打感もすごくわかりました。
緩いテンションで張っていますが、現時点では悪い影響はあまり考えられません。強いて言えば、ガットがずれることが固く張っている時よりは頻繁におきて、その都度、指でガットを直すことが必要になります。でも、これももしかするとメンタル的にも良い方向にいくかもしれません。
今日は課題としていたバックハンドスライスのクロスが深く良い場所へコントロールすることができました。また、短くなったボールに対してできる限り高い打点でしっかりと打ちこむこともできました。
あとは今日のケアで踵の痛みをなくしたいところです。
それと発表用のデータ分析を明日の午前中で終わらせたいところですね。こうしてPCにずっと向かっているので、Zoffのブルーライトカットメガネが活躍してくれます。