日中、練習ができました。
テニスクラブに入会(現在お試し会員)するかもしれません。
しかし、このクラブ、どうも練習がやりにくい、というか、これは仕方ないことなのか。
当然と言えば当然なのか、ダブルスばっかりやっています。
コートが空いていても、シングルスのマッチ練習をしている人は、誰もいません。
テニスクラブなのでこの辺は仕方ないのでしょうかね。それにしてもコートが空いているのに、ですよ。
どちらにしても、お試し会員なので、しばらく様子を見て徐々に慣れれば継続しようと思います。
話しは戻り、左手の意識、基礎練習ではとてもいい感じ、しかも素振りでも良い感じ。
しかし、マッチ練習になると、ハマればいい感じなんですけど、どうしても判断が遅れたり、準備が遅れたりします。
これでは本番の試合で使えないというか、それを意識することで全てダメになるでしょう。
どうすれば、そんなことを考えなくてすむのか?
最近では、打つまではボールを凝視しておいて、打った後はそのボールの行方を追い続けず、すぐに相手の体勢や準備の状態を、自分がバランスを保った状態で見て、どんなことをしてくるかを考える、この方法が自分を自動化してくれることがありました。
短期目標を立てて、技術面の向上をマッチ練習の中でもやってみようと思ってやる時は、たまたま良いボールを打てることはありますけど、そればかりやろうとするために、結局、マッチ練習が本番の試合とはかけ離れてしまう気がしています。
本番の試合の様に練習をすることが大切というのですが、どうもテニスはこのあたりが難しそうです。