バナナウエイトをつけての素振りを再開します!
毎日できれば良いのですが、そこまでストイックにはならず、できる時にゆっくりと運動連鎖を意識しながら、さらに、打ちたいコースを意識しながらやってみたいと思います。
 
バナナウエイトの説明書には、次の3つのキーワードが記されています。
 
1.運動連鎖
 
2.ムチの原理
 
3.バネの原理
 
です。運動連鎖は足から上がって、最後にラケットに力が伝わっていくことと解釈し、ゆっくり素振りすることでなんとなく意識できます。
 
ムチの原理とは、ムチのように腕にしなりが出てスウィングということなのか。なんとなくゆっくり振ればそんな気もします。ラケットが遅れて出てくる感じです。
 
バネの原理とは、伸ばされていたものが、縮むことで力を発揮する感じでしょうか。
そこで、テイクバックで、右腕と左腕を均等にバランスをとった状態にしておいて、まずは胸を張る瞬間を入れてからフォワードスウィングに入りました。
すると、これもなんとなく良い感じ。実際にコートで生きたボールを打つ時に、これをしたら、遅れてしまう気もしますが、逆に、この間があってからボールを叩きにいけば、力まずボールがすごく飛ぶような気もします。
 
明日、コートで試すチャンスがあるかもしれません。そのためにもまだ研究室で残ってやっています。